• 若頭とは
  • イベント情報
  • 記事
  • お問い合わせ

hatakeyama

hatakeyamaの投稿一覧

2015年3月30日2015年3月30日

20代社会人の自己投資で大事にしたいたった一つのこと

社会人になると成長のために使える時間が制限される 20代の社会人の皆さんは「社会人生活はまだ始まった . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年3月24日2015年3月24日

社会人1年目で転職したくなったら考えるべき3つのこと 後編

前回までで社会人1年目に転職したくなったら 「現状の不満点に嘘をつかない」「満足できる状況を想像する . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年3月16日

社会人1年目で転職したくなったら考えるべき3つのこと 中編

前回、社会人1年目で転職を考える際にまず「自分に嘘をつかない」ことが大事だとお伝えした。想定していた . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年3月14日

社会人1年目で転職したくなったら考えるべき3つのこと 前編

厚生労働省の調査によると社会人1年目での離職率は13・4%。 中には離職後転職しない人もいるだろうが . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年2月20日2017年11月9日

コミュニケーションパターンを見極めてスムーズにコミュニケーションを図ろう!

前回まではコミュニケーション能力の全体像についてご紹介してきたが、 今回からは具体的なテクニックや、 . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年2月19日

鏡トレーニングで上達する! コミュニケーション能力の高め方 ~表現力編

前回まで コミュニケーション能力の中身を分解して説明してきた。 理解力・判断力・表現力どれが欠けても . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年2月11日

コミュニケーション能力の高め方 判断力

前回までコミュニケーション能力の土台となる理解力についてお伝えしてきた。 【参考記事】 コミュニケー . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年2月2日

コミュニケーション能力の高め方 理解力-3.本能の考えを理解する

本能は受動的に反応し、コントロールすることができない   人には3つの「考え」があるとお伝 . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年1月26日2015年2月1日

コミュニケーション能力の高め方 理解力-2.感性の考えを理解する方法「実践編」

  前回は「理性の考え」を理解する方法について「質問力」が大事だという話をした。 次は「感 . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事
2015年1月20日2015年1月25日

コミュニケーション能力を向上させるために 第2回 理性の考え」を理解する

コミュニケーション能力の伸ばし方と一口にいっても前述のとおり、 理解力 判断力 表現力 とあり、 理 . . . [続きを読む]

Posted in スキルアップ, 記事

Post navigation

← Older posts

カテゴリー

  • スペシャルコラム (8)
  • 記事 (42)
    • スキルアップ (33)
    • 学生インタビュー記事 (4)

アーカイブ

  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (9)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (1)

人気の記事

  • 社会人3年目のビジネスパーソンが目標にするといいこと 社会人3年目のビジネスパーソンが目標にするといいこ... 3ビュー
  • 将来を考えることから逃げたかった。逃げの留学で見えたものとは? 将来を考えることから逃げたかった。逃げの留学で見え... 3ビュー
  • やりたい事・やりたい仕事が見つからない社会人へ ―ホリエモンから学ぶ働くことの意味― やりたい事・やりたい仕事が見つからない社会人へ ―... 2ビュー
  • 仕事に期待しないこと。それが仕事のモチベーション低下を防ぐ 仕事に期待しないこと。それが仕事のモチベーション低... 2ビュー
  • 自分を変えたい社会人へ-前篇 「嫌われる勇気」をヒントに考える 自分を変えたい社会人へ-前篇 「嫌われる勇気」をヒ... 1ビュー

最近の投稿

  • 保護中: AIの到来で各業界はどう変わる? 経営者に聞く、デザイン業界の今と未来
  • 学生の「意識高いと思われたくない」と戦う
  • 学生の「安定した仕事に就きたい」と戦う
  • 学生の「親と先生に反対されて。。」と戦う
  • 学生の「え、お金かかるんですか?」と戦う

若頭 wakagashira

若頭は自分の将来を真剣に考える10代が自ら考え、行動し、自分の未来を切り開いていくためにヒントとなる情報を提供します。 学生生活は高校卒業後の進路(進学・就職)で一つの集大成を迎えますが、人生はそこからずっと続いていきます。 若頭は進学のその先の「自分はどうありたいか?」を見つける支援をします。

カテゴリー

  • スペシャルコラム
  • 記事
    • スキルアップ
    • 学生インタビュー記事

アーカイブ

  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © WAKAGASHIRA, Ltd. 2014. All rights reserved.